2人目の妊娠がわかった頃、ちょっとした異変がありました。
それは、「喉の不調」。
ずーっと喉が詰まってる感じで、ちょっと話すだけで咳き込むし、喉は痛いし、夜も咳で何度も起きるし…。
「え、これ完全に風邪ひいたよね?」って思ってたんですけど、なぜか熱もないし、鼻水も出ない。
調べていくうちに、
「喉つわり」っていうのがあるらしい。
え、そんなのあるの!?ってびっくり。
1人目のときは全然なかったので、余計に驚きでした。
とにかく喉がしんどかった…
とにかく常に喉がつかえてる感じ。
空気が乾燥してるとすぐ咳が出ちゃうし、夜中も何度も咳で目が覚めて寝不足…。
マスクと水筒が手放せなくなりました。
日中も寝るときもマスクして、喉を乾かさないようにしてました。
あと、龍角散の喉スッキリタブレットも常に常備!
バッグにも枕元にも入れてて、口の中がちょっとスースーしてるだけでもラクになった気がします。
そして中期に入ったら…あれ?なくなった!
そんな喉つわりも、妊娠中期に入った頃にはピタッと落ち着いて、
「…え、なんだったの?」ってくらい突然消えました。
妊娠中の体の変化って、本当に人それぞれだし、タイミングもバラバラ。
1人目と2人目でこんなに違うのか~としみじみ思いました。
おわりに
喉がずっと不快で「これ風邪?」って思ってる妊婦さん、
もしかしたら「喉つわり」かもしれません。
私みたいに、
マスクで喉を乾燥から守る
水筒でこまめに水分補給
龍角散タブレットでスースー対策
この3つ、けっこう助けられました!
つわりって吐き気だけじゃないんだな〜と身をもって実感。
「なんか変だな?」って思ったら、無理せず休んでくださいね◎
コメント