こんにちは!
今日は「マシュマロを使ったホットケーキ」を ほっとクック で作ってみたのでご紹介します。
保育園の食材チェックリストに「マシュマロ」があり、どう消費しようか悩んでいたのですが、1歳半の息子にそのまま与えるのはちょっと不安…。
そんな時に見つけたのが マシュマロ入りホットケーキレシピ でした。
今回はフライパンではなく、我が家のズボラ調理の相棒「ほっとクック」で作ってみたので、作り方や食べてみた感想、子どもの反応をまとめます。
レシピはこちら
材料
- ホットケーキミックス 150g
- 牛乳 100ml
- 卵 1個
- マシュマロ 50g
- サラダ油 大さじ1
作り方
- ボウルにホットケーキミックス・牛乳(50ml)・卵・サラダ油を入れて混ぜる。
- 耐熱ボウルにマシュマロと残りの牛乳(50ml)を入れ、レンジ(600w)で50秒ほど加熱し、取り出して混ぜ溶かす。
- ①に②を加えてよく混ぜる。
- ほっとクックに生地を流し込み、
手動 → ケーキを焼く → 1時間 → スタート
(※テフロン加工タイプを使用) - 焼きあがったら粗熱を取って完成!
食べてみた感想
仕上がりはふんわり&軽い食感。
マシュマロのおかげでほんのり甘く、そのままでも十分おいしいですが、甘党さんは蜂蜜やメープルシロップをかけても◎。
息子の反応
肝心の1歳半の息子はというと… 秒で爆食!
マシュマロは完全に溶けて生地に馴染んでいるので、噛みにくさや詰まる心配もなく安心して食べさせられました。
これで「マシュマロ」の食材チェックも無事クリア♪
おまけ:おすすめホットケーキミックス
我が家でよく使っているのは「お豆と雑穀のホットケーキミックス」。
香ばしい風味がクセになるうえ、カルシウム・マグネシウム・鉄なども含まれていて栄養面でも安心。
見かけた方はぜひ試してみてくださいね!
まとめ
マシュマロはそのまま食べさせるには不安だけど、ホットケーキに混ぜ込めば安心&おいしく消費できます。
「マシュマロどうやって使おう?」と悩んでいる方は、ぜひほっとクックで試してみてください♪