マイナ保険証、便利だけどちょっと微妙なところもある話

子育て

マイナ保険証、使ったことありますか?
私は長男を出産したときに使って「これは便利!」と感動しました。高額療養費の限度額証明書としてそのまま使えたのが本当にありがたかったんです。あのときの良い印象が強かったので、正直「マイナ保険証=便利」ってイメージでした。

ところが。
最近、胃腸炎で病院にかかったときに「え、これはちょっと…」と思う場面がありまして。

それが 車の中で隔離診療を受けたときに、マイナ保険証だとスムーズに会計ができなかった という点。

コロナのときは、普通の保険証を受付に渡して、そのまま車内で待っていれば全部完結していたんです。
でも今回はマイナ保険証に切り替えていたので「一度受付のリーダーに読み取りに来てください」と呼び出されることに。

え、それって…隔離の意味、半分なくなってない?🤔

どうやら「顔認証で病院スタッフが確認するモード」みたいなのもあるらしいんですが、緊急時以外は使えない決まりなのかもしれません。

マイナ保険証の便利さは確かに実感しているものの、こういうシチュエーションではちょっと不便。もう少し柔軟に対応できるようになってほしいな〜と思った出来事でした。


👉 まとめると…

  • 高額療養費の証明書としてはめっちゃ便利!
  • でも隔離診療のときは普通の保険証の方がスムーズだった
  • システム的にはできそうなのに、運用ルールが追いついてない感じ

もし同じような経験した方がいたら、ぜひ教えてください〜!

タイトルとURLをコピーしました