ズボラこそ楽天経済圏にするべき!私が実感する“楽さ”のメリット

お金

気づけば私の生活はすっかり「楽天経済圏」に。
もともと楽天カード、楽天ペイ、楽天証券を愛用していたのですが、最近は楽天モバイルも追加。気づけば生活の大部分を楽天に預けるようになりました。

昔は「ポイントがたまってお得だから!」という理由で楽天を使っていましたが、ポイント改悪もあり、今の目的は “快適さ” にシフト。
とにかく管理がラクなんです。

楽天カード一本化で家計簿管理が劇的に楽に

20代の頃は海外旅行も多く、クレジットカードを2枚以上持って用途に応じて使い分けていました。
でも今は楽天カード一本に。

その理由はズバリ 家計簿管理がラクになるから。

  • 楽天カードなら楽天アプリに家計簿機能があり、毎月の収支が一目瞭然
  • 引き落とし先が一つにまとまるので計算不要
  • マネーフォワードなどの家計簿アプリを使わなくてもOK

ズボラな私にはこれ以上ない快適さです。

楽天銀行はアプリがサクサク!

地元の銀行を長年利用していましたが、オンラインバンキングの使いにくさにうんざり…。
楽天銀行に切り替えたところ、アプリでサクサク残高確認や送金ができてストレスフリー。

しかも地銀より金利が高めなのも地味にうれしいポイントです。

ただし一つだけ残念なのは、保育料の引き落としに対応していない点。
泣く泣くゆうちょを別途利用しています。

楽天証券でつみたてNISAもスタート

楽天証券では、つみたてNISAの口座開設もスムーズ。
専用アプリはありませんが、ブラウザから簡単に損益をチェックできます。

(もっとも、積立投資は“ほったらかし”が一番なので、あえて見ないのも正解です 笑)

気になっていた楽天モバイルも導入!

「つながらない」というネガティブな評判から長らく様子を見ていましたが、スマホの寿命とともに思い切って楽天モバイルへ。

結果は…

  • つながりやすさは問題なし
  • 料金プランはシンプルでわかりやすい
    •  3GBまで:1,078円
    •  20GBまで:2,178円
    •  20GB超え:無制限で3,278円

特に育休中で引きこもりがちだった時期には、かなりお得に使えました。

そしてなによりズボラ的に最高なのが、
楽天カードや楽天銀行で貯まったポイントを自動で料金に充てられること!
これで期間限定ポイントを使い逃す心配がありません。

まとめ:ズボラには楽天経済圏が最適解

「経済圏」という言葉が出てきて久しいですが、私が楽天経済圏を選ぶ理由はただ一つ。

👉 “楽したいから”

カードも銀行も証券もモバイルも、すべて楽天でそろえれば管理が驚くほどシンプルになります。
ズボラな人ほど、楽天経済圏に飛び込む価値ありですよ!

タイトルとURLをコピーしました