こんにちは!今日はカルディで買った「食べる麻辣醤」を使った感想とアレンジをご紹介します。
最近じわじわ人気が出ている麻辣湯(マーラータン)。私の家の近くにはまだ専門店がないので、自宅で再現できないかな?と思って購入したのが、カルディの「食べる麻辣醤」でした。

まずは麻辣湯でトライ
実際に麻辣湯を作ってみたところ、それはそれで美味しかったのですが……正直、私は担々麺の方が好み(笑)。
その後はすっかり冷蔵庫に眠らせてしまい、「どう使おうかなぁ」と放置していました。
そんなある日、「そろそろ消費しなきゃ」と思い立ち、ふと試してみたら……めちゃくちゃ万能!と気付いたんです。
肉うどんにちょい足しで激変
冷凍うどん+すき屋の冷凍牛丼のもと+冷凍揚げ茄子+冷凍ほうれん草をレンチンでまとめて肉うどんに。
これだけでも十分おいしいのですが、ここに小さじ1杯の麻辣醤を投入すると……
シビ辛でクセになる味わいに激変!一気にお店っぽい味に近づきます。
卵かけご飯が止まらない
さらに試してみたのが卵かけご飯。
炊きたてご飯に生卵、白ごま、醤油をかけて、仕上げに麻辣醤を小さじ1、刻み海苔をのせるだけ。
ピリ辛・痺れ・香ばしさが絶妙で、もう箸が止まりません!
他にも試したいアレンジいろいろ
食べる麻辣醤はちょい足しで本格的な味に仕上げてくれる万能調味料。まだまだ使い道が広がりそうです。
おすすめアレンジ例はこちら👇
- 冷ややっこ:豆腐にのせるだけで中華風おつまみに!
- チャーハン:仕上げに混ぜると香りと辛みがアップ。
- 焼きそば・パスタ:オイル感があるのでペペロンチーノ風にも◎。
- 餃子のタレ:ポン酢+麻辣醤でピリ辛痺れダレに。
- 野菜炒め:最後に麻辣醤を絡めると本格的。
冷しゃぶサラダ:ゴマだれに少し混ぜると大人の味に。
まとめ
最初は「麻辣湯のためだけに買ったけど出番ないかも…」と思っていたカルディの食べる麻辣醤。
実際には普段の料理にちょい足しするだけで、味がグッと本格的になる万能調味料でした。
もし冷蔵庫に眠っている方がいたら、ぜひ肉うどんや卵かけご飯から試してみてください。
きっと「なんでもっと早く使わなかったんだろう!」って思うはずです。